藤原航太針灸院

痛み・痺れ・麻痺・自律神経症状の難治例の検証と臨床

【補足】ビオチン欠乏症を知る事が離脱症状緩和のヒントとなるか


症状
 
・顔面周囲の剥脱性皮膚炎
アトピー性皮膚炎
カンジダ性皮膚炎(歯周病も含む)
・易感染性
・神経炎などの神経障害
・指の爪の強度不足
・糖尿病
・腎症(IgA腎症、非IgA腎症)
・慢性関節リウマチ
・尋常性乾癬
・狭窄型狭心症
・攣縮性狭心症
掌蹠膿疱症性骨関節炎
・シェーグレン症候群
・全身性エリテマトーデス
・多発性骨髄腫
・強皮症
代謝障害
・免疫異常
慢性甲状腺炎(慢性甲状腺機能亢進症)
・肝硬変
・脂漏性湿疹
・落屑性紅皮症
・食欲不振
・痙攣
・習慣性流産
・不足した状態で妊娠すると、催奇性があるため、障害児が産まれる確率があがる
・乳児や幼児の発達遅延
・乳幼児の突然死
・小児の全身脱毛
自閉症
・倦怠
・低血圧
・ケト乳酸アシドーシス
有機酸尿
・四肢の感覚異常
・けいれん
・運動失調
・結膜炎
・髪の脱色
疲労
・筋肉痛
・嘔吐
・結膜炎
・精神症状(うつ病、嗜眠、落ち込み、無気力、幻覚、麻痺)
・緊張低下
・髪の損失


水溶性のビタミンB群の補酵素で、ビタミンB7に分類されます。
ビオチンは、腸内細菌から合成されるので、古典的な栄養学では、
ビオチン欠乏症はあり得ないとされています。
そのため、ビオチンは摂取が必須の補酵素とみなされていないため、
正式には、ビタミン(摂取が必須の補酵素という意味)と称されていません。

ビオチンは、細胞の成長を助け、アトピー性皮膚炎・花粉症にも効果があります。
ビオチンは、皮膚由来の骨や臓器の代謝にも関係しています。
そのため、鎖骨、肋骨、胸骨、脊椎、骨盤などの皮膚由来の骨や、
皮膚由来の臓器である腎臓の代謝に関係しています。
 
α-リポ酸も、腸内細菌から合成されます。ビオチンとα-リポ酸は、
化学構造が似ているため、一方が多いと、片方が相対的不足を起こします。
ビオチンに、タイムリリース加工(サステインドリリース)が施されていないと、
あまり吸収されずに1~2時間程で尿中に排出されてしまいます。
たとえば、KAL社のビオチンは加工されていませんが、
Solaray社のBiotin5000mcgは、タイムリリース加工されています。

大量に飲んでも、全ての皮膚炎は治りません。
何らかの障害が体内で起きているために、皮膚症状が現れる訳ですから、
酵素の働きや、腸内環境が健常者と同じレベルでなければ、
生体内で利用されること無く、殆どが排出されてしまいます。
ビタミンBの仲間なので、単体で摂ると吸収率がガクンと落ちます。
単体で摂っても9割方がすぐさま排出されてしまいます。
 
遊離型は、d(スモールd)。
効果を打ち消す光学異性体のD型(ラージD)とは意味が違います。
L型は、光学異性体のL型と言う意味です。
光学異性体のL型とD型が混在するビオチンは化学合成品です。
腸内細菌が生産する遊離型ビオチンはL型しか存在しません。
人間用に製造された米国製のビオチンの成分は全てd-Biotin (L型Biotin)です。
「アレルギーリサーチ社」と言う会社が、遊離型(d型)で、
光学異性体がL型のビオチンの製造特許を持っていて、
人間用にはL型しか製造されていません。
 
ほとんどのメーカーのビオチンは「アレルギーリサーチ社」からパテントを買って製造しています。
ビオチン療法が長期でも治り難い場合は、
銅、鉄欠乏の可能性があります。銅=2~4mg(亜鉛と共に)、鉄=20~30mgの摂取が推奨です。
ビオチンと亜鉛の相乗効果で、皮膚形成力(細胞の分解と合成)を促進させます。
ビオチンを摂る場合は、α-リポ酸も摂り、マンガン(コップ1杯のパイナップル・ジュースなど)も摂ること。
抗精神薬や抗生物質は避けること。必ず禁煙。
人間の体内で作られる遊離型のビオチンは腸内細菌によって生成されます。
しかし、腸内にビオチンの生産能力の低い細菌やビオチンを食べてしまう悪玉菌が多いと、
必然的に体内のビオチンが欠乏します。そのため、悪玉菌を抑制するために、
活性酪酸菌を処方したりします。ビオチンを飲んでも、
腸が吸収する前に悪玉菌がビオチンを食べてしまえば、ビオチン欠乏症は解消されません。

ビオチンだけを投与した場合、1週間後くらいから、
ビオチンを消費してしまう腸の細菌が増えてしまうため、
血液中のビオチン濃度は元の状態に戻ってしまい、逆効果です。


ビオチンを欠乏させる食材等
 
キムチ:カプサイシンとニンニクが、ビオチンを消耗させるため、ビオチン不足の腸内環境に悪化させやすい
卵白:アビジンが、ビオチンと結合する性質があるため、卵かけご飯にすると、ビオチンの吸収を阻害する
メレンゲ:卵白と砂糖を泡だてた食材なので、ビオチンの吸収を阻害する
ムース:卵白と砂糖を泡だてたメレンゲの気泡なので、ビオチンの吸収を阻害する
乳製品:悪玉細菌の栄養になりやすいので、ビオチン不足の腸内環境に悪化させやすい
アイスクリーム:卵白と砂糖と生クリームを泡だてた食材なので、ビオチンの吸収を阻害する
ヨーグルト:ビオチンを消耗させるビフィズス菌や乳酸菌が含まれている可能性があります
生クリーム:乳化剤・安定剤などの添加物を使用して使いやすくしたもの
 
乳酸菌のうち、有胞子性乳酸菌は、ビオチンを消費します。
パンラクミンの有胞子性乳酸菌は、Bacillus coagulans(ラクボン菌)という名の
「胞子」を形成する「有胞子性」乳酸菌です。胞子を形成しない乳酸菌と比べ、
熱や酸に安定で、胃酸によるダメージも受けにくく、
また保存中に生菌数が減少することもなく、腸内でよく繁殖します。

ビオフェルミンは、ビオチンの治療効果を妨げる成分(大豆アレルギー?)が入っていると言う人がいます。
乳酸菌の一部やフェカリス菌は、ビオチンを消費するという情報があります。
フェカリス菌を含む整腸剤の代表的な商品には、ビオフェルミンや新ラクトーンAなどがあります。
パントテン酸は、同時に摂取が、良いと言う人と、良くないと言う人がいます。

ビフィズス菌には20数種類の亜種が居るのですが、
そのうちの2種類がビオチンを餌として増えることが解っています。
昔はその2種類もよくヨーグルトなどの食品原料に使われていたため、
この事実が判明した時に大騒ぎとなり、ビフィズス菌を悪玉菌と呼ぶ騒ぎにまでなりました。

ラクバチルス菌も、歯を溶かす力が強力な菌で、
進行中の虫歯のなかに多くいると言われています。
バクテリア(乳酸菌、ラクバチルス菌など)の中には、
ビオチンを食べて増殖する菌が多いので注意をして選択してください。
ビフィズス菌は、ビフィドバクテリウム属で、乳酸や酢酸を作りだす代表的な乳酸菌です。

乳酸球菌は、腸内に生息する乳酸球菌です。乳酸球菌は、エンテロコッカス菌と呼ばれています。
エンテロとは、腸という意味で、コッカスとは、丸いという意味ですから、
エンテロコッカスとは、腸内に生息する乳酸球菌という意味です。
乳酸球菌は、エンテロコッカス菌と呼ばれています。
球菌には、ラクティス菌やフェカリス菌などがあり、非常に重要です。

免疫を上げる(白血球を元気にする、つまり、免疫賦活)乳酸菌と呼ばれているものがフェカリス菌です。


ビオチンを合成する腸内細菌
 
アシドフィルス菌:ビオチンを生産する乳酸菌。ラクトバチルス属の乳酸桿菌。
 
胃酸に強く、腸内に常駐 ビオチンは、食べ物で取らなくても、腸の中でつくられています。
良質の食物繊維や各種乳酸菌によって腸内細菌叢が回復活性化すれば、ビオチンはそこで十分な量が生成されるはずなので、食物繊維と善玉菌を摂って様子を見るという手もあります。ビオスリーは、酪酸菌(Clostridium butyricum) と、ラクトミン(乳酸菌の総称)(Streptococcus faecalis:フェカリス菌?) と、糖化菌(Bacillus mesentericus)を含有しています。
ビオチンを排出するカフェインやアルコール
 
カフェイン:ビオチン、ビタミンB1イノシトールカリウム亜鉛、カルシウムを排出
アルコール:ビオチン、ビタミンA、B1、B2、B3、B15、コリン、葉酸マグネシウムを排出
摂取量に比例して、排出量も変わるので、少量なら大丈夫。


ビオチンの吸収を妨げる薬剤やサプリメント 
 
カルバミド基(-NH-CO-)や、
ウレイド基(-NH-CO-NH-)という「構造式」を持っている薬剤やサプリメントは、ビオチンの吸収を妨げます。
免疫抑制剤:メトトレキサート(リウマトレックス)、シクロスポリン(ネオーラル)など
抗生物質の長期服用:テトラサイクリン系のミノマイシンペニシリン系など
サプリメントや総合ビタミン剤:ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸パントテン酸(食材からはOK)など
ビタミンA誘導体レチノイド:エトレチネート(チガソン)など
胃腸薬:ムコスタなど
低用量ピル
ホルモン補充療法の薬


カルバミド基やウレイド基を持つ薬(ビオチンの吸収を妨げる)
 
ムコスタ(※セルベックスに変更してもらえます)
フェノバール
リボトリールC15H10ClN3O3
アレビアチン
セレナール
パキシルC19H20FNO3・HCl・1/2H2O
ジアゼパムC16H13ClN2O
ルボックスC15H21F3N2O2
 など


カルバミド基やウレイド基の無い薬(ビオチンの吸収を妨げない)
 
リーゼ
レスミット錠
エチゾラン
オランザピンC17H20N4S
など

イメージ 1
 

【予約制】 0173-74-9045 (繋がらない場合は090-3983-1921)
【診療時間】 7:00~21:00 時間外対応化(追加費用なし)
【休診日】 なし お盆、正月等々も診療しております
緊急性の低いご相談に関してはメールでも受け付けております。
fujiwaranohariアットtbz.t-com.ne.jp
アットマークは@に打ち直してご送信下さい。お返事には数日要する場合も御座います。
 
イメージ 2 ~鍼治療から病態把握の見直しを~