製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
http://i.gzn.jp/img/2013/10/17/psychiatric-drug-crisis/top.jpg
By Erich Ferdinand
奇跡の薬として人気を博した抗うつ剤のプロザックがアメリカで1989年に発売されてからおよそ25年、
By Erich Ferdinand
奇跡の薬として人気を博した抗うつ剤のプロザックがアメリカで1989年に発売されてからおよそ25年、
2013年現在ではアメリカ人全体の約20%が医師から処方された
気持ちや精神状態を変化させる作用のある薬を服用しています。
2010年の精神薬の売り上げは700億ドル(約6.9兆円)を記録。
精神薬は消費者に受け入れられ、市場としては一見何の問題もないように見えますが、
「精神薬産業は重大な危機に直面している」と、
ある精神科医は警告しています。
A Dry Pipeline for Psychiatric Drugs - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/2013/08/20/health/a-dry-pipeline-for-psychiatric-drugs.html
What Happened to Psychiatry's Magic Bullets? : The New Yorker
http://www.newyorker.com/online/blogs/elements/2013/09/psychiatry-prozac-ssri-mental-health-theory-discredited.html
精神薬産業に警告を発しているのは、
A Dry Pipeline for Psychiatric Drugs - NYTimes.com
http://www.nytimes.com/2013/08/20/health/a-dry-pipeline-for-psychiatric-drugs.html
What Happened to Psychiatry's Magic Bullets? : The New Yorker
http://www.newyorker.com/online/blogs/elements/2013/09/psychiatry-prozac-ssri-mental-health-theory-discredited.html
精神薬産業に警告を発しているのは、
または、完全に閉鎖し、進行中であった臨床試験や新薬の研究をストップしているとのこと。
精神薬産業は急激な勢いで成長を続けているマーケットであるのにも関わらず、
なぜ大手製薬会社は施設を次々と縮小させているのでしょうか?
その原因は精神薬理学の歴史からひもとくことができるそうです。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/17/psychiatric-drug-crisis/7831537942_26be01d238_o_m.jpg
By Argonne National Laboratory
1949年に精神科医のジョン・ケイド氏が「そううつ病の患者を落ち着かせるにはリチウムが
有効であることを発見した」とオーストラリアの医学雑誌に記事を掲載。そううつ病について実験中であった
ケイド氏は、ひょんなことからリチウムがそううつ病の症状を緩和する効果があることを偶然見つけ、
現在では統合失調症という正式名称の病気は、明確な治療法が確立されておらず、
さまざまな治療法が乱立していたとのこと。多くあった治療法の1つに「氷で冷やす」というものがあり、
あるフランスの病院では治療の氷が切れてしまったので、
看護師が氷の代わりとしてクロルプロマジンという強力な鎮静効果のある薬を独断で暴れている
統合失調症の患者に投与したところ、患者は落ち着きを取り戻しました。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/17/psychiatric-drug-crisis/4561376850_342d4a7be7_o_m.jpg
By @Doug88888
1956年には、スイスのガイギー社が精神病院の医者であり研究者でもあったRoland Kuhn氏に、
試験結果ではイミプラミンには興奮作用があり、ある統合失調症患者は薬の投与後、
病院を抜けだし近くの村まで行き、大声で歌を歌ってしまったとのこと。
しかしながら、Kuhn氏は試験後に「統合失調症の症状である『生気のない状態』がイミプラミンによって
解消されたのであれば、うつ状態の憂鬱(ゆううつ)な気分も解消されるのでは?」とひらめいたとのこと。
化学者のレオ・スターンバック氏は、薬理学的に不活発であると証明された
合成物の最後のサンプルを捨てようとしていましたが、完全にテストを終了させるため実験を敢行。
テストの結果、最後のサンプルから合成物が、筋弛緩および鎮静作用を持つことがわかりました。
使用されるベンゾジアゼピンであったとのことです。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/17/psychiatric-drug-crisis/4348697776_953188d30b_o_m.jpg
By aussiegall
1960年までにリチウム・イミプラミン・ベンゾジアゼピン以外にも精神病薬が発見されましたが、
その多くはある意味偶然の出来事から発見されたため、「なぜ病気に効果があるのか?」を
『化学的不均衡』が原因で引き起こされる」という、薬ではなく病気に関する理論は1950年代に
説明する理論が発表されたのです。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/17/psychiatric-drug-crisis/4743616313_bc404d08fe_o_m.jpg
By Patrick Hoesly
しかしながら、数年後、抗うつ薬は脳内のノルアドレナリンではなくセロトニンの
濃度を増加させていることがわかり、Schildkraut氏の仮説が間違っていたことが判明。
基づいていることをマーケティングに取り入れたところ、1990年代中頃までに、
うつ病の根本的な理論とされていた化学的不均衡理論が正確性に欠けると判明。
天の川の星の数よりも多くの神経を持ち、宇宙の中でも最も複雑なオブジェクトの1つである脳は、
製薬にとってハードルが高すぎたという事実だけです。
長年信じて研究を続けてきた「化学的不均衡」への信頼を失ってきている兆候とのこと。
存在しないかもしれない「化学的不均衡」を信じて続けてきた研究も無駄骨になるかもしれません。
フリードマン氏は「30年もの間信じられていた理論を覆すような、
全く新しい新薬を開発するのは研究員にとって非常に困難であるし、
莫大な費用がかかるんです」と述べています。