藤原航太針灸院

痛み・痺れ・麻痺・自律神経症状の難治例の検証と臨床

診断名とアドヒアランスの悪化


 
薬物の長期服用は外見にも表れます

恐らく医療に従事している人間以外の業界の方であっても、
永遠の課題であるとも言えるべき内容ではあるのですが、
対人間である以上、これは仕方の無い事なのかもしれません。
 
生まれてから、不幸にも何かしかの症状を抱えた段階で、
「その状態」から引き出される情報や、発症中の人間に対して掛けられる情報、
軽傷の場合、大方の症状は加療せずとも自然治癒へ事を運ぶものですが、
受傷度合によっては加療しなければ、いつ治るのか分からない不安にも陥り、
焦燥感の下、ますます視野は狭く、悪循環となります。

しかしながら、仕方無いで片付けてしまう事も出来ない問題ではありますし、
しかしながら、視点を変えれば押し付けにもなってしまうのが、私達の業界かもしれません。
前項でも書いた通り、健康と不健康のラインなんて適当なもので、
何を以って健康であるかを評価するのは、ガイドラインでもないし、
目の前の医者に「OK」と言われたからでもないし、
痛みが無くなった事でもないし、痺れが無くなった事でもありません。

多角的な判断が伴ったとしても、自覚他覚問わず良いパフォーマンス性を発揮していたとしても、
それを健康だとも不健康だとも、実は私はそれを健康だとも不健康だとも知りません。

前項のコメント欄でも書いた通り、「健康」や「不健康」という言葉を持ち出すのは
患者本人が自身で自身の身体を判断し、判定し、評価するべきであり、
他者から「健康」だの「不健康」だのと評価されて一喜一憂している時点で
結果的に依存心を高め、場合によっては強迫観念に捉われ、
「先生の言う事を聞かなきゃ」と思い込み易くなります。

医療ビジネスの根源はここにあります。
鍼灸業界でも同様な事が言えますので、医者や病院、個人のクリニックがどうたらこうたらという話ではなく、
健康を唱える人間全般に対して言える事でしょう。要は健康というものを「売っている」業界全体です。

だもんで、健康問題で悩んでいるというのは人生のスタート地点にも立ててない証拠であり、
何で健康問題に悩む事になったのかを考えてみたら、実は全然考える必要もなくなったりするかもしれません。
確かに、何処かが調子悪ければ辛かろうと思いますし、検査の結果、何かしかの異常を生じていたとしても、
それはそれで辛い事かもしれません。但し、簡単な事です。それを不安視しなければ良いだけのことであり、
外部の情報に踊らされなければ、簡単に解決出来る内容であったり、要らぬ不安にも苛まれなくなります。
痛みや痺れがある事を「不健康」と判定したのは、他者であったとしても、本人が「健康」だと
思っていれば、それは「健康」なのです。

整形領域に於ける純粋な筋骨格系疾患の場合(外傷や非外傷性から派生した症状群)は
最もたるものかもしれません。言われたから、そうしている。
言われたから薬を飲んでいる。言われたから注射を打っている。
ついでに電気や牽引も言われたから行っている。
保険点数の加点に協力しているだけだと言う事を気づくのも良いかもしれません。
施行している方々だって、効かないと思ってやっているかもしれませんよ。
でも、チリも積もれば山ともなります。何十人の患者に電療や物療を施せば、一端の金額にもなります。

他者誘導のある人生と言うのは楽なものです。
目の前の食器を洗うだけの人生だとしても、入ってくる車にガソリンを入れる人生だとしても、
目の前の書類を片付けるだけだとしても、目の前に流れてくる商品の検品をする人生だとしても、
その時間は詰まらない時があるかもしれません。
しかし、他者誘導のある仕事の大半には休日や休憩というものが存在し、
それは監視下の元であったとしても、非人間的な扱いがされるケースというのはこの日本では少ない。
具合が悪くなれば、そこそこの支援もあるでしょう。

人間は考えなくても時間を過ごす事ができ、生活が出来るようになり、
それが当たり前となったのかもしれません。
そのような他者誘導が当たり前になった人が健康問題に悩んだ時、
一体、どのような結末を迎える事になるでしょうか。
そのような状況下の人間でなかったとしても、
急激に切羽詰まった時、人間はどのような結末を迎えるでしょうか。

頭が痛くても頭が痛い事を健康だの不健康だの緊張性頭痛だの群発性頭痛だの、
偏頭痛だの何だのと判別する必要性も皆無だし、それは肩でも首でも腰でも足でも同じ事。
病名を付けられたところで、病名を告げられたところで何も変わらない。

餓死や感染症を回避出来れば、老衰死出来るものです。
そのような、1つの幸せとも言える老衰死を邪魔したのが医療や社会である事は紛れも無い事実でもあります。
ここ数十年で数多くの病気(病名)が生まれました。その多くが、医療や社会が起因となっているでしょうし、
健康問題を鑑みながらの人生も詰まらないものでしょう。だから私は患者を非難する事もありません。

しかしながら、例えばそれが製薬会社がどうだとか、薬がどうだとか、医者がどうだとか、
世間がだの社会がだの親兄弟がだのと責任転嫁するような言動を随分と多く聞きますが、
先ずは「それら」の考え方に同調し、実行したのは自分自身である以上、責任は自分にあるという事です。

利益の為に喧伝していたかもしれませんし、
もしかしたら本当に健康問題と対峙する為にと薬を出したかもしれませんし、
患者の事を想って言ってくれたのかもしれませんが、実践したのは自分である以上、自分が悪いのです。
オレオレ詐欺なら金を騙し取られるだけで済みますが、金も命も取られる医療ビジネスに嵌りたくはないですよ。
そうならぬように、患者1人1人が個々として独立した考え方を持つ事で、
万が一健康問題が生じた場合であったとしても、早期段階で脱出できるでしょう。

という訳で長い前フリでしたが、本題に入ります。診断名とアドヒアランスの悪化です。
アドヒアランスという言葉を聞いた事が無い人もいると思いますので解説しますと、

「従来、医療者は「医療者の指示に患者がどの程度従うか」という
コンプライアンス概念のもと患者を評価してきた。

したがってその評価は医療者側に偏り、
医薬品の服用を規則正しく守らない「ノンコンプライアンス」の問題は患者側にあると強調されていた。
 
しかし実際の医療現場では、コンプライアンス概念で乗り越えられない治療成功への壁が存在した。
そこで、患者自身の治療への積極的な参加(執着心:adherence)が治療成功の鍵であるとの考え、
つまり「患者は治療に従順であるべき」という患者像から脱するアドヒアランス概念が生まれた。
 
このアドヒアランスを規定するものは治療内容、
患者側因子、医療者側因子、患者・医療者の相互関係という点でコンプライアンスとは大きく異なる。
例えば服薬アドヒアランスを良好に維持するためには、その治療法は患者にとって実行可能か、
服薬を妨げる因子があるとすればそれは何か、
それを解決するためには何が必要かなどを医療者が患者とともに考え、相談の上決定していく必要がある。」

治療現場にいれば、当たり前のように治療を脱落する患者もいれば、
鍼治療の作用機序と拮抗するかのような生活を送る人もいます。

とは言え、患者の自由を阻害するつもりはありませんが、治療を脱落しようが拮抗した生活を送ろうが、
鍼灸治療を受療する症状群というのは、極論から言えば「死ぬ事はない」症状群です。
当院の【治療理念】にも書いている通り、ざっと見ても放置して死ぬ事はありません。

中には痛みのあまりに自殺するようなケースもあるようですが、
それは症状が原因ではなく、痛みに負けた患者に原因があります。

中には重症度が高い、長期化している患者群は整形領域、内科領域等々に関わらず
自殺を助長させるような薬を飲まされている人も多いので、全てを患者責任に押し付ける訳にもいかないかも
しれませんが、それこそ、そのような薬を飲んだのも自分である以上、自分に責任があるのかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
・運動器不安定症 ・運動器症候群 ・関節リウマチ ・痛風 ・骨折後の後遺症
・捻挫後の後遺症 ・後天的側弯症 ・後縦靭帯骨化症 ・黄色靭帯骨化症
・変形性脊椎症  ・頚椎椎間板ヘルニア ・頚椎症性脊髄症 ・頚椎症性神経根症

胸郭出口症候群 ・胸椎椎間板ヘルニア ・腰椎椎間板ヘルニア ・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎変性すべり症 ・腰椎分離症・すべり症 ・五十肩 ・肩腱板断裂 ・石灰沈着性腱炎

胸郭出口症候群 ・反復性肩関節脱臼 ・橈骨神経麻痺 ・尺骨神経麻痺 ・正中神経麻痺
・肘部管症候群 ・テニス肘 ・野球肘 ・変形性股関節症 ・変形性膝関節症
・オスグッド病 ・各部位の筋断裂後の後遺症 ・各種手術後の後遺症
線維筋痛症 ・CRPS type1~2 ・むずむず足症候群 ・慢性疲労症候群 

・頭痛や眩暈、腹痛、便秘、下痢、不眠等々の各種自律神経症状や精神疾患様症状
・薬物による各種副作用 ・薬物を減薬、断薬時の離脱症状の緩和
・腰痛 ・肩凝り ・膝痛他、各関節の痛み
--------------------------------------------------------------------------------
このような中、治療を行う立場で常に考えている事は、
既存の診断名と症状とのリンクが過去の受療機関等々により擦り込まれている事で生じる脱落の懸念です。
結局は治療意欲の問題という訳なのですが、
「どうせヘルニアだから」「どうせ歳だから」「どうせ整形に5年10年通っても治らないんだから」
「どうせ…」「どうせ…」、それを私に言ってもどうせっちゅうねん。
治癒過程の説明に都合の良い話ばかりするかいな。

最早、何を聞かれたとしても知らぬ存ぜぬというスタンスのほうが
患者自身が考えてプラスになるのかとフト思ってしまう位。

「人生には三つの坂がある。」有名な言葉ですね。
一つ目は上り坂。二つ目は下り坂。三つ目はまさか。医療の多くは「まさか」の結末を迎えます。
そうならない為にも依存心を払拭し、独立心を持つ事が肝要なのです。
早い話が自分自身で考え、頑張れと言うしかありません。
医療なんて充実すればするほど具合が悪くなる仕組みになっているんですから。

参考⇒医療崩壊のすすめ
財政破綻した高齢化率日本一の夕張市、医師は去り、専門医療はおろか、CTもMRIも市内ゼロ。そして6年。
死亡率低下、癌・心臓病・肺炎の死亡率低下。しかも医療費も安くなった。
夕張は医療崩壊ののち、お金をかけずに健康になった。それはなぜ。
一橋大学経済学部でマクロ経済学を学んだのち、
医師になった森田さんならではのグラフも駆使したプレゼンです。

【電話】 0173-74-9045 又は 050-1088-2488
                             (携帯 090-3983-1921 Cメール可)
【診療時間】 7:00~21:00 時間外対応可
【休診日】 なし 土・日・祝祭日も診療しています
【PCメール  
fujiwaranohari@tbz.t-com.ne.jp お返事には数日要する場合も御座います

  ~針治療から病態定義の見直しを~